大神宮下の歯医者【大神宮デンタルクリニック】|駅直結

Medical診療案内

Tooth decay痛みの少ない虫歯治療

痛みの少ない虫歯治療

虫歯(むし歯)とは

虫歯病原菌(ミュータンス菌など)が口の中の糖を利用して「酸」を作ります。その酸によって歯の表面が溶かされていく病気です。虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、虫歯歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。

痛みに対する配慮

麻酔の前に表面麻酔を塗布し、麻酔液をゆっくりと注入します。細い麻酔針を使用し、患者様にとって痛みが少なくなるよう細心の注意を払い治療を行っております。

虫歯段階別の治療方法

[C1] エナメル質内の虫歯
エナメル質内の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。痛みがなく、ついつい放っておきがちです。虫歯の部分だけを正確に治療し合成樹脂(レジン)を充填します。

[C2] 象牙質に達した虫歯
象牙質に達した虫歯

エナメル質の内側の象牙質に虫歯が達したものです。象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、虫歯の進みかたが速くなります。
[C1]と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、範囲が大きい場合は削ったあとに歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作り、欠損部を修復します。

[C3] 歯髄(神経)に達した虫歯
歯髄(神経)に達した虫歯

象牙質の内側の歯髄にまで虫歯が達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去したあとで、根管内を消毒し、シーリング材を用いて充填します。
また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。症例によっては、特殊な抗生物質を用いて歯髄を保存する処置を行う場合もあります。

[C4] 歯質が失われた虫歯
歯質が失われた虫歯

歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。[C3]の場合と同様に治療し被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。
抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。

Preventive dentistry病気を予防するための治療

病気を予防するための治療

予防歯科とは

予防歯科では、虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、それらの病気を予防するための治療を行います。病気になってから治療をしたとしても、失ってしまった歯や歯ぐきは元には戻りません。だからこそ、しっかり予防していくことが大切なのです。

プロフェッショナルによる予防歯科

PMTC

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、訳すと「専門家による機械を使った歯の清掃」という意味になります。様々な専用機器を使用して、虫歯や歯周病の最大の原因である「バイオフィルム(歯の表面についた細菌のかたまり)」や歯垢・歯石を除去していきます。あくまで歯のクリーニングなので、ドリルなどで歯を削ることはありません。

普段の歯磨きでは除去できない汚れが取れますので、爽快感を味わうことができます。バイオフィルムは約3ヶ月で再生されると言われていますので、定期的なPMTCをお勧めしています。

フッ素塗布

医院で歯に高濃度のフッ素を塗布します。フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、虫歯になりにくい歯を育てていきます。十分な効果を得るためには、年に3~4回のフッ素塗布を行うことが理想です。

フッ素の3つの効果

  • 『歯質の強化する』
    歯のエナメル質を硬くすることで、虫歯の原因菌が作り出す酸に強い歯を作っていきます。
  • 『再石灰化作用を助ける』
    酸で溶けてしまった虫歯になりかけた部分をもとに戻す、唾液の再石灰化作用を助けます。
  • 『虫歯原因菌の活動を抑える』
    虫歯の原因菌の活動を抑えて、歯を溶かす酸が作り出される量を抑制することができます。

Periodontal disease日本の成人約80%が感染している歯周病

日本の成人約80%が感染している歯周病

歯周病とは

歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。

歯垢(プラーク)は時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。歯石自体は歯周病の原因ではありませんが、歯みがきでは除去できないため、周囲のプラークの除去を困難にします。専門的な治療が必要なるケースがあります。

歯周病治療の流れ

①歯周ポケット診査
レントゲン撮影、口腔内写真撮影

レントゲン撮影、口腔内写真撮影
歯周病の原因は1人1人異なりますので、治療していく前に検査を行い、1人1人に適した治療を行っていきます。

②歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去
歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去

歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。
簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。

③歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去
歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去

中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。このような場合は外科的な治療が必要となります。麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。

④定期検診
定期検診

口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。再発防止には患者様自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。

Root canal treatment歯の根っこの治療

歯の根っこの治療

根管治療とは

根管治療(根っこの治療)とは、虫歯が神経まで到達してしまった場合に、神経の通る管(根管)の神経を取り除いて、根っこをキレイする治療の事です。歯根治療とも呼ばれます。

虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで到達し、いわゆる虫歯の激痛を引き起こします。また症状がさらに進みますと、歯に触れただけで痛んだり、腫れを伴うこととなります。

根管治療で治せないケース

歯の根っこの先に膿が溜まってしまっている歯

溜まっている膿が軽度であれば、再度神経を綺麗に消毒していき膿を出すという処置をすれば改善できるので、抜歯には至りません。しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。

歯の根っこが割れている歯

歯の噛み合わが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。

歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。

根管治療後の痛みについて

根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、咬むと痛かったりすることがあります。歯の根の周りには咬んだ時に硬い物や軟らかいものを判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。

普通に咬んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の咬み合わせを調整してもらいます。咬む時に刺激がなくなれば楽になります。痛みが強ければ痛み止めを服用します。また、治療中の歯は安静にしておく必要があるため、咬まないように注意してください。

根管治療の必要性

根管治療とは歯の神経が入っていた空間である歯髄腔をきれいにして細菌が入り込まないように薬で密閉することです。歯髄腔は神経が死んでしまうと細菌が繁殖し、根の先から細菌や毒素が顎の骨の中に広がっていきます。この細菌によって副鼻腔炎や骨髄炎などの大きな病気になることもあります。

この細菌は自然に治ることがないため、根管治療をして機械的に細菌を取り除き、新たに細菌が入らないように薬を緊密に詰める必要性があります。根管治療をすることで神経が死んでしまった歯でも長く使うことが可能になります。

Pediatric dentistry大切なお子様のための小児歯科

小児歯科

小児歯科とは

子供の歯は大人になったときの歯並びに大きく影響します。また、顎の骨の成長をコントロールすることによって大人になってから外科手術をせずに綺麗な歯並びになる可能性が高まります。

子供の時から歯の大切さを学ぶことによって大人になっても歯を大切にする習慣が身につきます。当院では虫歯だけでなく、予防処置・歯並びも見ていきます。

小児矯正について

なぜ乳歯は虫歯になりやすいのか?

乳歯が虫歯になる理由

  • 乳歯は永久歯と比べると、エナメル質
  • 象牙質が半分程度の厚さしかないため
  • 哺乳瓶やお菓子を与えることが多いと、口の中に糖がある状態が長くなるため
  • 乳歯は歯と歯の間にものがはさまりやすいため
  • 乳歯は歯の溝が細かいので歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすいため

処置当院では以下の予防処置も行っています

フッ素の塗布
フッ素には歯の質を強くし、虫歯菌の働きを抑える効果があります。フッ素を定期的に歯の表面に塗布することで、虫歯になりにくい歯を育てていきます。
シーラント処置
歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯磨きをしても汚れを完全に取り除くのが困難です。そこで溝の中に虫歯菌が入り込まないように、溝の部分をプラスチックで塞いで虫歯予防をします。

痛くない治療を心がけています小児歯科ではお子様になるべく痛い思いをさせないことが重要と考えています。お子様が歯の治療で痛い経験をすると生涯「歯医者嫌い」になってしまい、大人になってからも、歯や口に問題が起きたときに重症化するまで放置するようになってしまうからです。

Dentures入れ歯

入れ歯の種類

総入れ歯
総入れ歯

全ての歯を失ってしまった場合に使う入れ歯です。顎の裏面も覆うような大きな入れ歯のことを指します。すべての歯を人工歯によって補います。

部分入れ歯
部分入れ歯

歯を失った部分にのみ使用する入れ歯です。歯が1本でも残っていれば、部分入れ歯を作ることになります。残っている健康な歯を利用して入れ歯を固定します。

入れ歯の材質

ノンクラスプ・デンチャー
ノンクラスプ・デンチャー

従来の入れ歯にあったような金属のバネが無く、半透明の材質なので装着しているように見えず、目立たない入れ歯です。硬くないため心地よく装着していただけます。また、金属を使用していないので金属アレルギーの方でも安心して使用していただけます。
*自費診療(保険外診療)による入れ歯になります。

金属床義歯
金属床義歯

歯ぐきに触れる部分が金属で作られている入れ歯です。金属にすることで入れ歯を薄くすることができるので、保険適用の入れ歯よりもしゃべりやすかったり、食べ物の温度も伝わりやすく、おいしく食事ができます。金属なので耐久性に優れており、残っている歯への影響も少ないです。
*自費診療(保険外診療)による入れ歯になります。

レジン床義歯
レジン床義歯

歯ぐきに触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた保険適用の入れ歯です。食べ物の熱さや冷たさに対する熱伝導が悪く、強度を保つために厚く、大きめに作らなければならないので違和感があったり、しゃべりにくいという難点があります。
しかし、保険適用なので安価で、ほとんどの症例で使用できるといったメリットがあります。

見た目を気にされる方はノンスクラプデンチャーがおすすめ

金属の留め金(クラスプ)が目立つため見た目を気にされる方には、ノンクラスプデンチャーをご用意しております。口腔内の状況によってはお勧めできない場合もあります。詳しくはご相談ください。

さっそく相談する

Oral surgery口腔外科

口腔外科

顎関節症とは?

拍関節症の主な症状としては、①口を開けたり、ものを咬むと耳の前(顎の関節)が痛い、②口が開きづらい、③顎の関節がカクカク音がするといった3つがあります。顎関節症の原因ははっきりとはしていませんが、咬み合わせ、悪習癖、ストレスなどの要因が組み合わさった結果、各個人の適応能力を超えてしまうと起こるとされています。

顎関節症の副症状として、肩こりや頭痛、めまい等全身的に症状が出る場合があります。

顎関節症は4つに分類される

咀嚼筋障害(Ⅰ型)
顎を動かす筋肉に障害が起こっている状態。
顎関節痛障害(Ⅱ型)
顎関節を包んでいる組織や靭帯に障害が起こっている状態。
関節円板障害(Ⅲ型)
顎関節の中にある関節円板というクッションが正常な位置からずれてしまっている状態。
変形性顎関節症(Ⅳ型)
顎関節を構成している骨が変形してしまっている状態。

顎関節症の治療法

まず、問診にてどのような症状がいつから起きたか確認します。そして、顎関節および筋肉の触診、レントゲン検査でどの状態か診断し、症状に合った治療法を選択します。

不可逆的な方法(歯を削ってかみ合わせを調整する、被せ物をするなど元に戻すことができない方法)は避け、可逆的な方法から選択していきます。*咬み合わせのチェックで明らかに原因と考えられる場合は咬合調整をすることもあります。

悪習癖の除去ストレス、片側で噛む癖や頬杖をつく癖があるなどの場合は生活習慣の改善を図ります。
薬物療法痛みがある場合は鎮痛剤を併用します。
運動療法顎を動かす練習を行います。症状によって動かし方が異なりますので症状に合った運動療法を指導いたします。
スプリント療法全部の歯が均一に接触するように平らにマウスピースを作製し、夜間に装着してもらいます。顎を動かす筋肉や顎関節の安静を図ります。また、歯ぎしりにも有効です。

上記治療でも改善されない場合には、当院では外科的療法も可能です。

パンピング療法顎関節に注射をして、関節の環境改善を行います。円板が転位 している症例や痛みを伴う症例に有効です。注射の後は運動療法が大切になります。
洗浄療法パンピングを行っても奏功しない場合の治療です。関節に針を刺して、生理食塩水を還流させ、関節内の炎症物質を洗い流し、癒着の除去を行います。

歯ぎしり

歯ぎしり

歯ぎしりとは?

食事中、会話中、スポーツの最中、夜中の歯ぎしり・くいしばりなど、日常生活では、上下の歯が接触する局面があります。

特に睡眠中の歯ぎしりやくいしばりは、起きている間(覚醒時)の咬合力を遥かに超える大きな力が数分間持続する事があり様々な弊害を引き起こします。

歯ぎしりから起こりうる二次障害

歯の障害

咬耗上下の歯が擦れる事でエナメル質が剥がれ落ち象牙質が露出してきます。虫歯になりやすかったり凍みたり場合があります。また、歯が平らになり審美的にも悪くなります。
楔上欠損歯の付け根がえぐれるように削れ、凍みやすくなります。
歯や被せものの破折過度の咬合力により被せものが壊れたり、歯自体が折れてしまう可能性があります。

歯の周りの組織への影響

強大な咬合力に耐えようとして、骨が内側や外側に張り出して隆起してきます。(骨隆起)

顎関節への障害

歯に過度な力がかかる事で、歯を痛めるだけではなく、顎関節にも負担をかけています。

歯ぎしりの治療法

ナイトガード

歯ぎしりはなくす事ができない事がわかっています。ナイトガードを装着し、歯と歯が直接接触する局面を少なくする必要があります。

ナイトガード装着の目的は3つです。

  • 歯や被せものを保護する
  • 顎関節への負担を軽減させる
  • ナイトガード平坦にすることで顎が横に動いた時にひっかかりをなくし、負担を軽減させる

症例1

唾石症

唾液腺の中や導管の中に結石ができる疾患です。
無症状のことも多いですが、唾液腺が詰まると腫れてきたり、食事中に痛みを伴う場合もあります(唾仙痛)。
治療方法は唾石の摘出術です。

唾石のある場所によって
1)口の中から摘出する方法、
2)顎の下を切開して唾液腺ごと摘出する方法
があります。

術前口腔内

術前口腔内

唾石によって舌の下にできたしこりです。

CTによる画像検査

CTによる画像検査

CTによる画像検査によって下顎骨の内側に大きな唾石が確認できます。

術中

術中

摘出物

摘出物

患者78歳 女性
主訴舌の下にしこりがある。
治療局所麻酔にて口腔内より唾石摘出を行った。

症例2

粘液嚢胞

下唇などの小唾液腺が詰まって水ぶくれができる疾患です。
痛みはありません。自然に潰れたりまた膨れてきたりを繰り返します。
治療方法として、小さいものはレーザーや電気メスで切除するだけで済みますが、大きいものは摘出します。
原因となった小唾液腺も同時に切除しないと再発してしまいます。

術前口腔内

術前口腔内

2つの嚢胞がくっついて膨れています。

術中

術中

表層の粘膜を切開すると中に水風船のような粘液嚢胞があります。

術中

術中

2つの粘液嚢胞を摘出しました。同時に原因となった小唾液腺も切除しました。

摘出物

摘出物

粘膜を縫合して終了。

患者37歳 男性
主訴下唇のできものが潰れたりまたできたりを繰り返す。
治療局所麻酔にて粘液嚢胞摘出を行った。

Esthetic dentistry見た目の改善を重視した審美歯科

審美歯科

審美歯科とは

通常の歯科治療よりもより見た目の改善を重視される患者様におすすめするのが審美歯科治療です。
当院ではこんなご希望の患者様が来院されています。

  • 何年か前に詰めた銀歯を白くしたい
  • 歯と歯ぐきの間の黒い部分をキレイにしたい
  • 前歯の形や色、向きが気になる
  • 全体的に歯を白くしたい
  • 1本だけ色の違う歯が気になる

被せ物の材質の比較

見た目の改善を重視する審美歯科では、「セラミック」による詰め物、被せ物が主流となっています。
保険適用の材質よりも天然の歯に近い色を出すことが可能です。
セラミックの被せ物には、大きく2つのタイプがあります。

Whitening白く美しい歯をつくるホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニングとは

ホワイトニング剤を塗布することで、歯の表面の黄ばみ色素を分解して歯を漂白していきます。

歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家で行うホームホワイトニング、オフィスとホームを両方行うデュアルホワイトニングなどの方法があります。

ホームホワイトニング

患者様専用のマウスピースを製作し、患者様自身がマウスピースの中にホワイトニングジェルを入れて、家で毎日一定時間装着して漂白する方法です。

オフィスホワイトニング

歯科医院にて漂白を行う方法です。歯の表面に高濃度の薬液を塗布し、光を照射することにより、歯の着色成分を変化させることで黄ばみを改善する方法です。

「ホワイトニング」について正しく知っていますか?

ホワイトニングと言っても色々な方法があり、値段も様々で、何が最適なのかお悩みの方も多いと思います。
ホワイトニングに対するしっかりとした知識を持ち、正しい場所でホワイトニングを受けることが重要です。

歯を白くするいくつかの方法

  • 歯の表面に付いたステイン(茶渋やタバコのヤニなどによる着色)を落とす
    ホワイトニングではなくいわゆる歯の「クリーニング」です。
    着色は落ちますが、歯自体は本来の色よりも白くなることはありません。
  • 歯を削って白い被せものをする
    芸能人みたいに真っ白い歯にできますが、歯を削らなくてはならないので負担が大きいです。天然歯を削ると、凍みやすくなったり、虫歯になりやすくなりますので、歯の寿命が短くなる可能性があります。
    リスクを十分に理解してから検討してください。
  • 歯科医院によるホワイトニング
    過酸化水素や過酸化尿素を主成分とする薬剤を用いて歯を「漂白」し、歯の内部から白くしていきます。
    これらの薬剤は歯科医師の管理の元でしか使用できません。
  • セルフホワイトニング
    最近よく耳にするセルフホワイトニングは安価ですが、上記のような薬剤は使用できないため、歯の内部からは白くはならず、表面の汚れを分解しているに過ぎません。したがって、本来の色よりも白くすることはできません。

以上のように歯科医院で行われる特定の薬剤を使用したホワイトニングだけが歯本来の色を白くする事ができます。もし、あなたが歯本来の色自体を白くしたいのであれば歯科医院でホワイトニングを受ける必要があるのです。
ホワイトニングについて正しく理解し、ホワイトニングを行う場所を選択する事で思うような結果を得る事ができます。

当院のホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングで、1日で白くできます。

01
歯ぐきの保護

歯ぐきの保護

薬剤が歯ぐきに付かないように保護します。

02
薬剤の塗布

薬剤の塗布

薬剤を歯面に塗布します。

03
薬剤の除去

薬剤の除去

8分後に薬剤を除去します。

※② → ③を繰り返します。

ホームホワイトニング

自宅で行うホワイトニングで好きな時にすることができます。
患者様で白くしたい歯を選ぶことができ、自分で白さを調整することも可能です。
オフィスホワイトニングに比べ白さに透明感がでます。期間は基本的に2週間程度です。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングの後にホームホワイトニングも併用することにより高い効果が得られます。
また、オフィスホワイトニングの色戻り防止にも使用できます。

料金

ホワイトニング オフィス27,500円
ホワイトニング ホーム22,000円(薬液のみ1週間分:9,900円)
ホワイトニング デュアル38,500円

※料金は全て税込となります

ホワイトニングについてよくある質問

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングどちらがオススメですか?

オフィスホワイトニングはイベントがあり早く白くしたい方、被せものをする前に白くしたい方、手間をなるべくかけたくない方にオススメです。ホームホワイトニングは周りの方に気づかれず徐々に白くしたい方、色の濃い飲食を好む方、後戻りをなるべく防ぎたい方、特定の歯を白くしたい方、インビザラインなどのマウスピース矯正中の方にオススメです。
デュアルホワイトニングはホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの利点はそのままに、欠点を補いあったホワイトニングです。早く効果を発揮し、長く効果を持続できます。

効果はどれくらい続きますか?

個人差はありますが、ホームホワイトニングは定期健診に通っている方で3~6カ月程度です。ホームホワイトニングは薬剤があれば長い期間キープできます。

デメリットはありますか?

施術してみないとどの程度白くなるかわかりません。理想の明るさになるためには何回か繰り返し行うこともあります。ホワイトニング後は歯に脱水症状が起こるため、まれに知覚過敏症状が出る方がいらっしゃいます。また、24時間は色の濃いご飲食を控えていただく必要があります。
当院で使用する薬剤は20%以上の水分量を含むためエナメル質の脱水を防ぎ、知覚過敏が発生しにくくなっています。

注意事項はありますか?

施術後24時間は色の濃いご飲食をお控えください。オフィスホワイトニングを継続して行う場合は、2週間以上間隔を開ける必要があります。

被せものが多くてもできますか?

被せものは白くならないため、ご自身の歯と被せもののお色に差が出てしまうこともあります。
その場合、理想の白さになってから被せものを変えるとよりきれいに仕上がります。

ホームホワイトニングの薬剤だけ欲しいのですが。

すでにマウスピースをお持ちの方は薬液のみの購入も可能です。
もっと白くしたい方や色戻り防止のためにオススメです。

予約の当日に施術できますか?

診療台が空いていれば可能です。ご予約の際に当日希望と伝えていただけるとスムーズです。しかし、事前に歯のクリーニングをしてからのほうが効果的です。

Orthodontics歯並びを改善する矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科とは

矯正治療を検討される方の大半は、見た目が綺麗になることを望まれています。しかし、当院では見た目の改善だけでなく、かみ合わせを重視しております。

矯正歯科のメリット

歯並びを整えると、見た目の印象がよくなることは皆様ご存知かと思います。そのほかにも、よく噛めるようになることで食事を取りやすくなったり、胃腸への負担を減らすこともできます。

また、噛み合わせがよくなることで、肩こりや腰の痛みなどの全身症状も治ることもあるのです。歯科矯正でよりいっそう魅力的な口もとを作り、全身の健康も向上させていきましょう。

歯並びの乱れがおよぼす悪影響

歯並びが悪いとお口の自浄作用がはたらきにくくなり、汚れがたまりやすく、ブラッシングでもきれいにできないので虫歯や歯周病のリスクが高まります。さらに咬み合わせによっては一部の歯に咬む力による負担が集中し、歯を失う原因となることがあります。

矯正担当医
早川 大地

矯正担当医 早川 大地

はじめまして。
大神宮デンタルクリニックで矯正歯科治療を担当する早川大地です。

矯正治療を受けるにあたって、歯並びや咬み合わせなど様々な不安や疑問があると思います。 丁寧に患者様のお話をお聞きし、その一つ一つにお答えできたらと思っていますので、是非ご相談ください。

また、矯正治療は、見た目の美しさの向上だけでなく、ひとりひとりに合わせた正しいかみ合わせの獲得を目的にしています。

より長くご自身の歯で健康に過ごせるよう、お手伝いさせて頂ければと思います。

経歴

2015年
昭和大学歯学部 卒業
2015年~2016年
昭和大学歯科病院
臨床研修 修了
2017年~2019年
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野 矯正歯科専攻生課程修了
2020年~2021年
医療法人社団和風会 多摩リハビリテーション学院(言語聴覚科) 非常勤講師
2021年
大神宮デンタルクリニック勤務

所属学会等

  • 日本矯正歯科学会
  • 東京矯正歯科学会
  • 日本口蓋裂学会
  • 口腔病学会

大人の矯正歯科

大人の矯正歯科

歯科矯正治療は子どもが受けるイメージがあるかもしれません。
しかし大人になってからでも始められ、きれいな歯並びを得ることができます。成人の矯正歯科治療の治療方針は外見のバランスや骨格的なズレ、咬み合わせのズレ、凸凹の程度、歯周組織の状態などを総合的に判断して決定します。

その結果、成人の矯正歯科治療では歯の本数を減らして並べることがあります。

これは骨の大きさと歯の大きさの不調和があるためで、この場合は、歯の器となる骨の大きさに合わせて歯の本数を減らします。

大人の歯並び矯正歯科治療ではほとんどの場合、ワイヤーブラケットという器具を歯に接着して歯を動かします。ワイヤーブラケットは、オーソドックスなタイプの矯正装置です。歯面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、そこにワイヤーを通して歯を理想の位置に移動させます。

歯周組織や歯の状態に不安のある方も、歯周組織に優しい治療方針を立てることが出来ます。まずはお気軽にご相談ください。

さっそく相談する

子供の矯正歯科

子供の矯正歯科

お子様の乳歯や生え替わったばかりの永久歯を見て、歯並びの乱れに悩まされている親御さんはたくさんいらっしゃいます。子どもの歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、お子様の矯正は永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが治療を開始するベストタイミングだといわれています。

また、矯正治療を開始する時期はケースによって異なるため、6歳臼歯が萌出した段階で、お子様のお口に不安がある親御さんは、まずはお気軽にご相談ください。

さっそく相談する

目立たない矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正(インビザライン)は、透明で目立ちにくく、痛みが少ないため、ワイヤー矯正に比べ、より快適に矯正治療をすることができます。治療中は、透明なマウスピースを装着し、マウスピースの形を少しずつ変えることによって、歯を正しい位置に動かしていきます。

矯正治療をして、歯並びをキレイにしたいけど、周りの人に治療を気付かれたくない人におすすめです。

部分矯正

前歯だけの矯正

前歯だけの矯正

歯の全体に装置を付けて矯正する全体矯正とは違って、歯並びや噛み合わせに問題のある部分に装置を付けて矯正する方法です。通常の矯正とは異なり、気になる一部の歯を移動させて並べる治療方法です。

「上の前歯だけのすき間が気になる…」、「下の歯の凸凹だけ治したい…」「八重歯だけ引っ込めたい…」などと思われる方は多いかと思います。

しかし全体に矯正の装置をつけて治すには治療期間もかかるし、治療費も高いために矯正の治療をあきらめている、そのように思われている方にお勧めするのが部分矯正治療です。

裏側矯正

裏側ワイヤーの矯正

裏側ワイヤーの矯正

裏側矯正(舌側矯正)とは、歯の表側ではなく裏側に装置を付けて矯正を行う方法です。歯の裏側に装置をつけ、そこにワイヤーを通し、持続的な力を加えて歯を動かします。最近はこの装置も小型化が進み、矯正歯科治療中も快適に過ごすことができるようになってきています。

歯の裏側に装置をつけるため、他の人に気付かれることなく矯正治療をおこない歯並びを治すことができます。他の人に気付かれたくない方にはオススメの治療法です。

お問い合わせはこちら
AIチャットに質問

大神宮下の歯医者【大神宮デンタルクリニック】|駅直結

* 電話受付時間:診療時間に準ずる
(休診日:火・祝)

月・木

10:00~14:00
15:00~19:00

水・金

09:00~13:00
14:00~18:00

土・日

09:00~13:00
14:00~17:00

* 受付時間は、各回診療時間の30分前まで
* 休診日:火・祝

アクセス

所在地
〒273-0003 千葉県船橋市宮本2-9-8
電車
大神宮下駅直結(京成本線)